ねこ
このサイトでは中学歴史の基本レベルをすいすい暗記できるように面白い語呂合わせをたくさん紹介しています。
坂田先生
ここで覚える用語です。
| エジプト文明 | メソポタミア文明 |
|---|---|
| ナイル川 | チグリス川、ユーフラテス川 |
| 太陽暦 | 太陰暦 |
ねこ
世界の始まりの文明って、名前も似ているし、どっちがどの川?どっちが太陽暦?ってごちゃごちゃになっちゃうんだよね!
坂田先生
この2つの文明は必ずセットで覚えるべきだけど、覚える情報が多いから整理が必要だね。今回は4つのポイントを一つずつ確実に連想で結びつけよう!
目次
エジプト文明→ナイル川の語呂合わせ
ねこ
まずはエジプト文明の川だね。川って言われると、ナイル川とチグリス川がごっちゃになるよ!
坂田先生
「エジプト」と聞くと、砂漠とピラミッドのイメージだよね。その砂漠のイメージから、川の名前を連想するよ!
覚え方
と覚えましょう。
エジプト文明→太陽暦の語呂合わせ
ねこ
ナイル川は覚えた!次はエジプトの暦だね。太陽暦と太陰暦、どっちだっけ?
坂田先生
暦も「エジプト」のイメージから連想できるよ。砂漠にピラミッドというイメージ、つまり照りつけるものを結びつけよう!
覚え方
エジプト文明
⇓
砂漠にピラミッドというイメージ
⇓
照りつく太陽の王国
⇓
太陽暦
と覚えましょう。
メソポタミア文明→チグリス川・ユーフラテス川の語呂合わせ
ねこ
次はメソポタミア文明だ。川が2つあるから、覚えるのが大変そう!
坂田先生
ここは「メソポタミア」の響きを使って、コミカルな連想をしてみよう!「めそめそ」と「ポタポタ」だ!
覚え方
メソポタミア文明
⇓
めそめそ涙がポタポタおちる
⇓
リスがフラレテ、めそめそ涙がポタポタ
⇓
チグリス川 ユーフラテス川
と覚えれば、2つの川の名前をまとめて覚えられますね。
メソポタミア文明→太陰暦の語呂合わせ
ねこ
川は覚えた!残るは太陰暦だね。さっきの「めそめそ」から連想できるかな?
坂田先生
もちろん!めそめそとポタポタ涙を流して、あまりに落ち込んだので、思わず入院してしまったんだ。そして…
覚え方
メソポタミア文明
⇓
⇓
リスがフラレテめそめそ涙がポタポタ
⇓
余りに落ち込んだので入院して退院する
⇓
太陰暦
と覚えて、「太陰(たいいん)」と「退院(たいいん)」の響きを結びつけてしまいましょう。
坂田先生
ちなみに太陰暦とは、月の満ち欠けで見る暦(こよみ)のことです。
練習問題&覚え方まとめ
ねこ
最後に、4つのポイントを整理しておきましょう!
練習問題
チグリス川とユーフラテス川の流域で栄えた文明を( )という。
メソポタミア文明
エジプト文明で使われていた暦を( )という。
太陽暦
ナイル川の流域で栄えた文明を( )文明という。
エジプト
メソポタミア文明で使われていた暦を( )という。
太陰暦
坂田先生
覚え方のまとめです。
覚え方
エジプト文明
⇓
砂漠のイメージ(水がナイ)
⇓
水がナイル川
覚え方
エジプト文明
⇓
砂漠にピラミッドというイメージ
⇓
照りつく太陽の王国
⇓
太陽暦
覚え方
メソポタミア文明
⇓
めそめそ涙がポタポタおちる
⇓
リスがフラレテ、めそめそ涙がポタポタ
⇓
チグリス川 ユーフラテス川
覚え方
メソポタミア文明
⇓
⇓
リスがフラレテめそめそ涙がポタポタ
⇓
余りに落ち込んだので入院して退院する
⇓
太陰暦







⇓
砂漠のイメージ(水がナイ)
⇓
水がナイル川